墨染寺(ぼくせんじ)は桜寺とも呼ばれるように、桜の頃に訪れると、大変美しいところでした。
ちなみに最寄り駅は墨染(すみぞめ)字は同じでも、読み方が違う。


平安時代の歌人、上野峯雄が藤原基経の死を悼んで詠んだ歌、

「深草の 野辺の桜し 心あらば 今年ばかりは 墨染に咲け」

で、有名な墨染桜。
看板にもあるように、現在は三代目の桜が咲いている。
花の時期はソメイヨシノより、少し遅い。


墨染桜が咲く頃は、(たぶん)ソメイヨシノがいい感じに桜の絨毯を作っている。
日蓮大聖人像の足下では、かわいい狸がお出迎えしてくれていた。

http://nekojita.bake-neko.net/

戻る    トップへ   もくじへ